お問い合わせ

LINE @135hjsne


TEL 0120-375-112


MAIL n00@fnine.jp

お店の信条

カテゴリー: お店のつぶやき

  • AIが人間にとって代わらない

    「AIが人間にとって代わって、人間は今までの仕事を奪われてしまうのでは?」という不安の声もよく耳にします。
    これは非常に大きなテーマです。
    しかし、AIが人間にとって代わるようにはならないでしょう。
    野性的なひらめき、直感、ドタ勘といったものはAIにはありません。

    でも、人間にはそれがあります。
    例えば、誰かと話していて「この人は相当出世する」と、ピンとくることがるでしょう。
    ひらめきや直感というのは、人生経験や自分の専門分野の経験を相当積み重ねて、ようやく働くものです。

    これから出会える貴女へ

    将棋の羽生善治さんが、こういうことを言っていました。
    「こうやるとうまくいきましたというケーススタディを重ねても、直感にはつながらない。それよりも、時間と状況が限られた実際の盤面で選択を繰り返すことで、過去の局面の積み重ねではなく生の実戦の積み重ねが、直感を磨く道なんじゃないかと思います」
    何より、AIには心や情熱がないということです。

    【繁忙期に向けてやっておきたいこと】

    「12月に向けてがんばる系」「冬っぽい投稿」で印象アップ
    お客様の指名は“記憶の継続”がカギ。
    事前にネタをストックしておくと、繁忙期も投稿が途切れない!

    「わたしたちは、あなたの翼になります。」
    面接担当 赤松利糸子

  • 1カ月に生じたストレスを書く

    ストレスフリーの日常を手に入れるのに、いい方法があります。
    それは月に一度、1カ月に生じたストレスを全て書き出してみることです。

    ・〇〇さんにひどいことを言われた
    ・知り合いのSNSを見て、何だかモヤモヤした
    ・仕事の失敗を自分のせいにされた

    何でもいいので、とにかく書いていきます。
    それらをザっと振り返って見ると、「こうすればよかった」と思うことが多々あるでしょう。
    自分のストレスを書き出してみると、1カ月単位といっても、それほど多くないことにまず気付きます。

    これから出会える貴女へ

    書かれたものを見ていると、冷静かつ客観的になれて、「次はこうしよう」という前向きな考えが浮かんできます。
    そのプロセスを経ているだけで、自律神経は十分に整っていきますし、おまけに「次は少しだけうまくいく」かもしれません。

    【女性の老化を早める習慣】

    ホルモン・肌・体の老化を加速させる習慣

    筋肉が減ると代謝が落ち、むくみ・冷え・疲労が増える。
    “ゆるい運動でも毎日”が◎

    「わたしたちは、あなたの翼になります。」
    面接担当 赤松利糸子

  • 信頼される人になる

    一貫性のある人の方が好かれます。
    それは安心できるからです。
    意外性がある方が楽しいということもありますが、ある程度予測しやすい人の方が裏切られる可能性が低く、長期的な人間関係につながります。
    「もしAのような状況になったらBの行動をとる」というような行動に関するプロファイルを作っておくという方法があります。
    これを「if thenプロファイル」と言われています。

    これから出会える貴女へ

    何をしでかすか分からないというのは周りにストレスを与えてしまいますので、if thenプロファイルを意識して予測可能性を高めておくといいでしょう。

    【友情・人間関係における男女の違い】

    男性:地位・能力・成果に嫉妬しやすい
    女性:人気・容姿・人間関係に嫉妬しやすい
    男女の友情や人間関係は、「つながり方」と「維持の仕方」が違いますね。
    どちらが良い悪いではなく、それぞれの“安心できる距離感”があるということです

    「わたしたちは、あなたの翼になります。」
    面接担当 赤松利糸子

  • 人たらしは自分の魅力を使う

    私達が生活している社会は、人によって成り立っています。
    お金も人から得ているわけです。
    ですから、多くの人を魅了できる人たらしが高い収入を得るのは当たり前のことでしょう。
    では、人たらしとはどういう人のことをいうのでしょうか。

    人たらしになるには、協調性はあまり必要ではありません。
    人を魅了し、映画やドラマの世界にいざなう俳優なども人たらしです。
    外向性は必要ですが、おべんちゃらを言うようなご機嫌取りとは違います。
    自分の持っている魅力でひとを惹きつけるような感覚を持って人と接していかなければなりません。

    これから出会える貴女へ

    人たらしの魅力は、コミュニケーション能力とは限りません。
    ミステリアスな雰囲気をまとって人を惹きつけてもいいですし、話すことが得意な人であれば、トークで人を惹きつけてもいいですし、大勢の中では目立たないけれど1対1で話すことが得意な人であれば、それでも構いません。
    自分の特性を存分に使いましょう。

    【閑散期に意識したいこと】

    会話術・褒め方・雰囲気作りなどを振り返って改善。
    閑散期は「暇で稼げない時期」ではなく、
    次の繁忙期に差をつける準備期間と考え今できること、やっておくべきことを意識してみてください

    「わたしたちは、あなたの翼になります。」
    面接担当 赤松利糸子

  • 先人が編み出した習慣

    インドではその昔、生きにくさを何とかするために、人々は祈りを捧げていました。
    しかしある時、祈りといった他力本願ではなく、全ての原因は自分自身にあるということに気付いた人がいました。
    それが、「ヨガの発見」につながったといいます。
    心を見つめ自分について真剣に探求するヨガの発見は、多くの人の苦悩を解放する希望として、インドで急速に広がっていったのです。
    ヨガは実践的な方法によって、本当の自分を発見します。
    これは、まさに祈りという宗教からの脱却でした。

    これから出会える貴女へ

    現在、ヨガと聞くと健康法というイメージが強いですが、心を鍛えるために時代を経て進化してきたものであり、ヨガの進化は未だ終わっていないと言われています。
    心を整えるために是非参考にしてみてください。

    【「男女の違い」に関する面白い雑学】

    科学的な研究や統計からわかっているものも
    多いです。

    赤緑色覚異常は男性の20人に1人、女性は200人に1人程度。遺伝子がX染色体に関係しているため。

    「わたしたちは、あなたの翼になります。」
    面接担当 赤松利糸子

  • 鉄分不足の可能性あり

    ぶっちゃけトーク

    「氷ガリガリ、やたら止まらない…」それ、もしかして——鉄分不足かも⁉️

    夏は汗と一緒に、見えない栄養も流れ出る季節。
    特に女性は、鉄分が足りないとふらつきやすくなるし、心もどこか不安定に。
    「なんだかダルい」は、気合いじゃ治らない時もあるのです。

    私も若い頃、氷をボリボリ食べるクセがあったけれど、今思えば身体が出してたSOSだったのかもしれない。
    気づけるかどうかって、大事。

    だからこそ
    この夏は、鉄分のこと、ちょっとだけ意識してみて。
    赤身のお肉、ひじき、プルーン、そして心をあたためる食事と会話を。

    これから出会える貴女へ

    疲れやすいのは、弱いからじゃない。
    気づいてあげれば、きっと身体は応えてくれるから。
    とし子におまかせ。

    【「男女の違い」に関する面白い雑学】

    科学的な研究や統計からわかっているものも多いです。

    文化や社会的役割の影響もあり、表情と声の使い方に差が出やすい。

    「わたしたちは、あなたの翼になります。」
    統括人事採用責任者
    赤松利糸子

  • 奨学金返済

    奨学金を利用する学生は、およそ2人に1人。

    「学びたい」その一心で背負ったものが、
    いつしか「返せない」という現実に変わっていく。

    返済が遅れる人の数も、年々静かに増えています。
    夢に向かって進んだはずの道で、立ち止まる人がいる。

    これから出会える貴女へ

    そんな現実を前に、
    将来の不安から「⭕️職」を選ぶ女子が増えています。
    生活のため、家族のため、そして、自分の未来を守るために――。
    選んだことを、誰も責めないで。
    選ばなければならなかった背景こそ、
    見つめてほしいのです。

    【歴史や文化における男女の違い】

    それ以前は地域によってまちまちで、統一されたのは比較的最近。
    文化や歴史の中で「今の常識」とは逆のことも多いですよね。

    「わたしたちは、あなたの翼になります。」
    面接担当 赤松利糸子

  • 対処方法

    「誰かに陰口を言われたら、あなたはどうしますか?」

    わたしには勝てないと感じた人が、
    遠くから小さな声で傷つけようとする。

    でも――
    それに付き合うほど、わたしは暇じゃない。

    真っ直ぐに生きていれば、
    誰かの嫉妬くらい、風みたいなものです。

    これから出会える貴女へ

    だから、相手にしない。
    静かに、自分の道を行くだけです。
    自分の事だけ考えて前だけみて頑張りましょう

    【「男女の違い」に関する面白い雑学】

    科学的な研究や統計からわかっているものも多いです。

    筋肉量が少なく熱を作る力が弱い、さらに血流も冷えやすい。

    「わたしたちは、あなたの翼になります。」
    統括人事採用責任者
    赤松利糸子

  • 恋愛と依存履き違えてる?

    とし子におまかせ✨

    「ホストと純愛」なんて言葉で煽ってどうするのか。
    フジテレビのドラマに専門家が喝を入れたのも当然です。
    あれでは、若い子たちが“恋愛”と“依存”を履き違えてしまう危険がある。

    テレビがドラマで美化しているように、世間はそのまま受け取りがち。
    でも現実は、金銭・精神・身体、すべてをむしばむ性的搾取の入り口になりかねません。

    いま流行りの「推し活」や「アイドル推し」も同じこと。
    楽しい時間も、度が過ぎれば生活を壊してしまう。
    大事なのは、適度な距離感と自分を見失わないことです。

    これから出会える貴女へ

    私が一番不安視しているのは、
    「何のためにこの業界で働いているのか?」を忘れてしまうこと。
    自分の未来を描くため、夢や目標を叶えるために今ここにいる。
    その軸さえ見失わなければ、どんな誘惑にも呑み込まれません。

    だからこそ強く言いたい。
    純愛ごっこより、自分自身の“純粋な未来”を守ってほしいのです。

    【繁忙期に向けてやっておきたいこと】

    忙しくても“雑に見えない対応”を意識
    お客様は「忙しいのに丁寧だった」で好印象を持ちます。
    少しの笑顔と言葉づかいで差がつく時期。

    「わたしたちは、あなたの翼になります。」
    面接担当 赤松利糸子

  • 経験談

    とし子におまかせ
    ― わたしの経験談 ―

    「人を許す」ということ。
    言葉にするのは簡単でも、実際はとても難しい。
    わたしもずっと、できないと思っていました。

    けれど――一度だけ、心から許したことがあります。
    そのとき、不思議なくらい心が静かになって、
    少しだけ、自分の器が広がったような気がしました。

    人を許すことは、
    相手のためじゃなく、自分のためでもあるのかもしれません。

    これから出会える貴女へ

    とはいえ、まだまだ。
    わたしの器は、磨き途中。
    今日も、明日も、きっとその先も、
    少しずつ、深くなっていけたらと思っています。
    皆さんも経験して見て下さいね

    【「男女の違い」に関する面白い雑学】

    科学的な研究や統計からわかっているものも多いです。

    世界的に見ても女性の方が長生き。
    ホルモンや生活習慣が影響。

    「わたしたちは、あなたの翼になります。」
    面接担当 赤松利糸子