お店の信条

良い環境に身を置くこと

ある日、お釈迦様は
お弟子さんを連れて町を歩いていました。
道に1本の縄が落ちているのに気づいたお釈迦様は弟子の1人にこう言います。
「その縄を拾ってごらん。どんな匂いがする?」
縄を拾って匂いを嗅いだ弟子は
「お釈迦様、 大変嫌な匂いがいたします」と答えました。

またしばらく歩いていると今度は1枚の紙切れが落ちていました。
お釈迦様はさっきの弟子に
「その紙を拾ってごらん。どんな匂いがする?」とお尋ねになります。
弟子は紙切れを拾って匂いを嗅いで
「お釈迦様、大変良い匂いがいたします」と答えました。

お釈迦様はそこで立ち止まり静かに話し始めます。
「弟子たちよ。縄も初めから嫌な匂いがしていたわけではない。
嫌な匂いのものを縛っていたために縄まで人に嫌われるようになってしまった。
紙切れも初めは何の匂いもないものだったが良い匂いのものを包んでいたおかげで、みんなに喜ばれる紙になることになった。
お前たちも努めて良き友をもたなければならない」

これから出会える貴女へ

自分ひとりではどうにも出来ないこと、出来なかったこと。身の回りの環境で変わることがあります。

【お仕事を長く続けるために意識したいこと】

「心・体・環境」のバランスがとても大切です。
無理をせず、自分を大切にしながら続けるために意識してみてください。

一人で抱え込まず、悩みは共有すると気持ちが軽くなる。

「わたしたちは、あなたの翼になります。」
統括人事採用責任者 赤松利糸子