お問い合わせ

LINE @135hjsne


TEL 0120-375-112


MAIL n00@fnine.jp

お店の信条

仕事の能率を上げるサイクル

人間は90分刻みで眠気を感じたり、集中力が切れてしまいます。
90分の間は集中して仕事して、それから休憩をとって、また新たな90分に備えるというサイクルにすると、効率よく仕事を進められます。
休憩は20分程度がベストだと言われています。
そのため、90分の集中+20分の休憩の110分のゼットを繰り返すといいようです。

気分が乗ってくると、90分が過ぎても作業に集中できそうに思えますが、中途半端でも90分経ったら中断した方がいいです。
というのは、人は達成できなかった事柄や中断している事柄の方を、達成できた事柄よりもよく覚えているからです。

これから出会える貴女へ

キリのいいところまでやって休憩すると、再開するときのハードルも上がってしまいます。
よって、90分経ったら作業を切り上げて休憩した方が能率が良くなるのです。

【日常会話で誤用されやすい言葉】

日常でよく意味を間違えて使われている言葉はたくさんあります。
「なんとなく」で覚えている人も多いのではないでしょうか?
話のネタにしてください。

正:急ごしらえ
誤:簡単に作ったもの
〇例:にわか仕立てのチームで挑んだ試合。
×例:100円ショップの道具はにわか仕立てだ。

「わたしたちは、あなたの翼になります。」
統括人事採用責任者
赤松利糸子