
「息」という漢字は、「自らの」「心」と書くように、心と呼吸はとても深い関係にあります。
呼吸は、心の入口とも言えます。
呼吸が早い、呼吸が浅いなど、呼吸をなにかしら問題があるとしたら、自分自身の土台が揺らいでいます。
呼吸は生命を維持する基本であり、生きていることの証。
あなたは1分間に何回呼吸をしているでしょうか。
試しに、休みの日と働いている日の呼吸の回数を30秒間数えて、2倍にしてみてください。
成人の場合、1分間に12~20回くらいの呼吸が正常だと言われています。
おそらく、働いている日の呼吸は、休みの日よりも多くなっているはずです。
人はストレスを受けると呼吸が多くなります。
もし20回を超えているなら、かなりのストレスがあると考えられます。
これから出会える貴女へ
まずストレスがたまったときは、深呼吸です。
深くゆっくりとした呼吸で酸素を多く脳に送ると、セロトニンが増えます。
是非呼吸を意識する習慣をつけ、メンタルが不調の時は呼吸を変えてみてください。
【できる女性の考え方・習慣】
目標を可視化して、少しずつ達成している
目標を紙に書いたり、習慣トラッカーで記録するのもおすすめ。
「できる女性」(=仕事も人間関係も自分自身もうまく回している女性)
は、特別な才能がある人というより、小さな習慣や考え方をコツコツ整えている人です。
「わたしたちは、あなたの翼になります。」
統括人事採用責任者 赤松利糸子
