お問い合わせ

LINE @135hjsne


TEL 0120-375-112


MAIL n00@fnine.jp

お店の信条

カテゴリー: お店のつぶやき

  • 本を読んだら誰かに伝える

    本を読むことは、より深い幸せを味わうための自己投資です。
    ただし、読んだだけで満足してはもったいないもの。
    その内容や感想を誰かに伝える習慣を持つと、記憶がしっかりと定着します。
    本を単に読むだけでは記憶の定着率は20%、内容を「言う」または「書く」と70%、「人に教える」と90%のことを覚えているといいます。

    話を伝えるとき、それほど関心が高くない人に聞いてもらったり、知識が多くない人に理解してもらったりするのは、案外難しいものです。
    ちゃんと伝えるためには、まずは自分がちゃんと理解して、相手に伝わる言葉を選んで、話を組み立て直す必要があります。
    だから、自分の中にも落とし込まれるのです。

    これから出会える貴女へ

    アウトプットの量が増えると、自然とインプットの量も増えます。
    幸せそうに学んでいる人はそのことを理解しているので、アウトプットの機会に先を作るのです。

    【「男女の違い」に関する面白い雑学】

    科学的な研究や統計からわかっているものも多いです。

    特に妊娠中は匂いに敏感になりやすく、危険回避や食べ物選びに役立つ。

    「わたしたちは、あなたの翼になります。」
    統括人事採用責任者
    赤松利糸子

  • 癖、習慣見直す

    「けなし癖」

    人は、知らぬ間に誰かと自分を比べてしまうもの。
    そのたびに「どうせ私なんて」と、
    心の中に小さな「けなし癖」が芽を出す。

    でも本当は、誰かと違うからこそ意味がある。
    他人ではなく、“昨日の自分”と比べてみて。
    ほんの少しでも前に進んでいれば、それで十分。

    これから出会える貴女へ

    自分を責めるより、
    ちゃんと生きている今日のあなたを認めてあげてください。

    【「男女の違い」に関する面白い雑学】

    科学的な研究や統計からわかっているものも多いです。

    ホルモンや骨格の違いで、ほぼすべての国で男女差がある。

    「わたしたちは、あなたの翼になります。」
    統括人事採用責任者
    赤松利糸子

  • 美容医療モニター

    ぶっちゃけトーク

    美容モニターは安い。
    でも――「なぜ安いのか?」を考えたことありますか?

    症例を集めたい、経験を積みたい、
    だから価格が下がっていることもある。
    だけどその裏に、技術が浅い・リスク説明が甘いなんてことも。

    「安いからやってみよう」は、
    顔や身体を預ける理由にはならない。

    美容は取り返しがつかないこともあるからこそ、
    安易な行動ではなく、確かな判断を。

    これから出会える貴女へ

    “値段”より、“信頼”。
    自分の大切な身体だからこそ、
    ちゃんと守ってあげてください。

    【「男女の脳の違い」に関する雑学】

    一方の脳を集中的に使う傾向。理系・文系など専門性を発揮しやすい。
    男女の脳は「どちらが優れている」ではなく、得意分野が違って補い合えるようになっているのが面白いですね

    「わたしたちは、あなたの翼になります。」
    統括人事採用責任者
    赤松利糸子

  • 美容医療について

    ぶっちゃけトーク

    いまや美容医療は、
    “特別な人だけのもの”じゃない時代。

    ヒアルロン酸もボトックスも、
    まるで歯医者に行くような感覚で、
    「ちょっと整えてくるね」と笑えるくらいに
    当たり前になってきた。

    でも――その裏で、
    「もっと綺麗に」「もっと完璧に」と、
    自分を終わりなき修正に追い込んでしまう人もいる。

    それが、美容行為症。
    見えない心の疲れが、美の名のもとに積もっていく。

    これから出会える貴女へ

    美しくなることに、抵抗なんてなくていい。
    だけど、「今の自分でも、ちゃんと素敵だ」と
    一度、鏡の奥にいる自分に問いかけてみてほしい。

    本当に欲しかったのは、
    誰かの“いいね”じゃなく、自分で自分を愛せる感覚だったのかもしれない。

    【「男女の脳の違い」に関する雑学】

    左右の脳をつなぐ神経の橋が太めで、言語と感情を同時に使いやすい。
    マルチタスクに強い理由の一つ。
    男女の脳は「どちらが優れている」ではなく、得意分野が違って補い合えるようになっているのが面白いですね

    「わたしたちは、あなたの翼になります。」
    統括人事採用責任者
    赤松利糸子

  • 日本の現状

    「いまの日本は、優しくない。」

    物価は上がるのに、収入は増えない。
    円安の波が暮らしをじわじわと苦しめる。
    真面目に生きようとする人ほど、息苦しくなる毎日です。

    でも――それでも、働きたいと思うあなたへ。

    誰かに流されず、自分の力で立ちたい。
    そんな思いを抱えるあなたを、私たちは全力で支えたいと思っています。

    これから出会える貴女へ

    派手じゃなくていい。
    誠実に、こつこつと、未来を変えていける人と一緒に歩みたい。

    【「男女の違い」に関する面白い雑学】

    科学的な研究や統計からわかっているものも多いです。

    筋肉量が多く代謝が高いため、体温調整で汗が出やすい。

    「わたしたちは、あなたの翼になります。」
    統括人事採用責任者
    赤松利糸子

  • 夏場注意よ

    ぶっちゃけトーク

    「なんかしんどい」を、当たり前にしないで。

    実はそれ、鉄分不足のサインかもしれません。
    でも大丈夫。今日から少しずつ、補えばいい。

    ☑ お湯は鉄瓶で沸かしてみて
    ☑ お味噌汁や煮物に鉄玉ポンと入れるだけ
    ☑ おやつ感覚で鉄グミ、これも立派な補給
    ☑ 月経が多いなら、病院で相談する勇気も自分を守る第一歩
    ☑ ⭕️ルだって、正しく使えば心強い味方
    ☑ そしてなにより、生活習慣を見つめ直すことも大事なケア

    これから出会える貴女へ

    鉄分は“気合”じゃ補えない。
    だけど、知識とちょっとの工夫で、身体も心もラクになる。
    誰かのために頑張るあなたへ。
    まず、自分の“足りてない”に気づいてあげてね。

    【「男女の脳の違い」に関する雑学】

    体格差で男性脳は平均で約10%大きい。でも知能の高さとは関係なし。
    男女の脳は「どちらが優れている」ではなく、得意分野が違って補い合えるようになっているのが面白いですね

    「わたしたちは、あなたの翼になります。」
    統括人事採用責任者
    赤松利糸子

  • チャレンジせず成功ない

    ぶっちゃけトーク

    「管理職なんてなりたくない」
    「ずっとプレイヤーのままでいい」

    そう思ってしまうのは、
    きっと、誰かを引っ張る重みや責任に
    自信が持てないからじゃない。

    それよりも、
    “今の自分のポジションでなら、結果が出せる”
    “自分のペースで、納得のいく仕事がしたい”

    そんな、真っすぐな想いの裏返し。

    これから出会える貴女へ

    だけどね――
    誰かの道しるべになれるって、
    想像以上に嬉しくて、誇らしいことなんです。

    無理に肩書きはいらないけれど、
    あなたの経験は、誰かの支えになる。
    それだけは、どうか忘れないで。
    チャレンジしなくて成功はない❗️

    【「男女の脳の違い」に関する雑学】

    男性は片方に偏ることが多いが、女性は左右どちらでも言語処理できる。だから会話力が高い。
    男女の脳は「どちらが優れている」ではなく、得意分野が違って補い合えるようになっているのが面白いですね

    「わたしたちは、あなたの翼になります。」
    統括人事採用責任者
    赤松利糸子

  • SNSで見た

    ぶっちゃけトーク

    「SNSで見たから安心」
    「症例写真が綺麗だったから大丈夫」

    そう思い込んで、
    気づけば――糸リフト20本。

    けれど、そのあとに待っていたのは
    腫れ、痛み、ひきつれ、戻らない違和感。

    自由診療には、自由の裏に“責任”が伴う。
    だけど、リスクを知らされないまま進む施術も少なくない。

    “知らなかった”では、もう遅いこともある。
    SNSで気軽に患者を募る時代だからこそ、
    受ける側が「知ること」を放棄してはいけない。

    これから出会える貴女へ

    綺麗になりたい想いは尊いけれど――
    その想いを、どうか安易に差し出さないで。
    無知は、美しさより先に、あなたを傷つけてしまうから。

    【「男女の脳の違い」に関する雑学】

    3D構造や地図の把握は男性優位。狩猟の名残とされる。
    男女の脳は「どちらが優れている」ではなく、得意分野が違って補い合えるようになっているのが面白いですね

    「わたしたちは、あなたの翼になります。」
    統括人事採用責任者
    赤松利糸子

  • 9/5日は大吉日ですって

    🌸 とし子におまかせ

    今日は
    大大大吉日は、宝くじを当てるための日ではなく、“自分の未来を信じる日”です。
    小さな行動が、大きな扉を開ける鍵になる。今日はぜひ、自分を信じて一歩を踏み出してください。

    🔑 運気を引き寄せる方法

    1.朝一番に空を見上げる
    今日の空模様がどうであれ、「私は守られている」と心で唱えてください。
    小さな宣言が、目には見えない力を呼び込む入口になります。

    2.ひとつ手放す
    いらない執着、古い連絡先、もう読まない本…何でも構いません。
    手放すことで、新しい流れが入る“余白”が生まれます。

    3.心から感謝を伝える
    家族・友人・仕事仲間に「ありがとう」をひとこと。言葉はエネルギーです。
    声に出して伝えるだけで、運は巡りはじめます。

    これから出会える貴女へ

    【「男女の脳の違い」に関する雑学】

    女性は「ミラーニューロン」が活発で、相手の気持ちを自分のことのように感じやすい。
    男女の脳は「どちらが優れている」ではなく、得意分野が違って補い合えるようになっているのが面白いですね

    「わたしたちは、あなたの翼になります。」
    統括人事採用責任者
    赤松利糸子

  • 唯一無二

    ⭐️力をつけるとは⭐️

    ただ強くなることではなく、
    落ち着いて、冷静に選べる自分になること。

    感情に流されず、一呼吸おいて判断できる人は、
    どんな状況でもブレずに前を向ける。

    これから出会える貴女へ

    それは、目標に向かう道のりでも同じ。
    焦らず、比べず、自分のペースで歩いた先に——
    達成という光が、ちゃんと待っているのです。

    【日常会話で誤用されやすい言葉】

    日常でよく意味を間違えて使われている言葉はたくさんあります。
    「なんとなく」で覚えている人も多いのではないでしょうか?
    話のネタにしてください。

    正:人に親切にすれば巡り巡って自分に返る
    誤:人のためにしても意味がない
    〇例:困っている人を助けたら、後日助けてもらえた。
    ×例:助けても無駄だから放っておこう。

    「わたしたちは、あなたの翼になります。」
    統括人事採用責任者
    赤松利糸子